空き店舗バナー

joseikai_logo.jpg

市街地協議会バナー.jpg

200x120-thumb-300x180-2362-thumb-300x180-2363.png

positive_actionバナー.jpg

seinennbu.png

会員ご注文帳

平成22年度の会員ご注文帳です。

平成22年度

ニーズ等 対応

貸し店舗について、一般人では断られてしまうので、倉吉市や会議所が連携してトップダウンで店舗を借りれるよう頼んで廻ってほしい。

2010年06月11日

当所の役員等が空き家主へ協力を要請していくことを検討していく。また、倉吉市にもこの主旨を伝える。

チャレンジショップの契約期間を最長3年までとしてほしい。(1年目5,000円→2年目10,000円→3年目20,000円と段階的に家賃を上げてもよいと思う)

2010年06月11日

チャレンジャーの応募状況、空家の提供見直しなどを勘案し、かつチャレンジャーの意向も踏まえて検討していく。

貸し店舗(あるいはチャレンジショップ)を増やして欲しい。

2010年06月11日

チャレンジャーの掘り起こしが重要であるので、応募状況等を勘案しながら倉吉市とも協議し、チャレンジショップを増やすことも検討していく。

くらしよしナビを見て来店される方が増えた。
ありがとうございました。

2010年06月10日

今後もPR等のご希望がございましたらご連絡下さい。
皆様のご要望の応えられるよう努めてまいります。

会議等で会館駐車場が一杯になってしまった時に銀座の駐車場に停めるよう指示があるが、何番に置いてよいのか分かりにくい。分かり易くして場所も続き番号にして欲しい。

2010年06月03日

商工だより7月号でもご案内する予定。また、駐車位置が明らかになるようマークを付けることとする。

空き店舗対策で色んな団体の担当者が空き家主とアポを取ったり、奔走しているが、団体のトップ、会議所であれば会頭、もしくは市長が直接出向いて家主と会って話を付ければ折り合いがつき易いと思う。
倉吉市が抱える問題なので市長が直接空き家主と会って話す機会を設けても良いと思う。

2010年05月27日

当所の役員等が空き家主へ協力を要請していくことを検討していく。また、倉吉市にもこの主旨を伝える。

商工だよりに会員企業からの声(コミュニケーション)だけでなく、一般の方からの意見等が投稿できるようにしてはどうか?

2010年05月12日

従前から商工だよりのコミュニケーション欄に一般の方の意見を掲載しており、今後も掲載予定なのでどんどん投稿して欲しい。

今年になってまた来店客が少なくなった。特に夜はほとんどない。県外から観光客等が訪れ、市全体にお金が落ちるようにしてほしい。

2010年04月05日

当所では、観光振興による交流人口の増大を図るため、春と秋に各団体が連携して「遥かなまち倉吉・レトロの春」、そして「遥かなまち倉吉~小京都倉吉を歩く秋」のイベントを開催し、県内外へ情報発信に努めている。今後も市全体に来訪者を増やし、経済効果があがるような対策を講じるため、各団体等と連携を図り鋭意努力する。
なお、今年度は当所青年部で、赤瓦周辺の玉川にて水中からライトアップを施し、夜も楽しめるような仕掛を構想中。

ページ / 1ページ
倉吉商工会議所
〒682-0887 鳥取県倉吉市明治町1037-11 TEL 0858-22-2191 FAX 0858-22-2193 © 2014倉吉商工会議所 All Rights Reserved.