ニーズ等 | 対応 |
---|---|
新商品をネット販売するにあたり、無料モニターの募集をしたいのだが協力してもらえないだろうか。 2010年03月01日 |
「くらしよしナビ」で公募するとともに、日々の会員事業所訪問時に協力依頼を求めたいと思います。 |
毎年思うことだが、春まつりのボンボリの価格設定を見直した方が良い。単純に決められた額で協賛に回るのではなく、何個以上は幾ら、などの割引があっても良い。工事費、維持管理費などが掛かるのは分かるが、いつまでも昔のままで考え方を改めないと、どんどん減っていく一方だ。 2010年02月01日 |
多くの協賛事業所よりこのような声が上がっておりますので、今後検討を重ねていきたいと思います。 |
中部の市町村の行政責任者と担当者、商工会議所・商工会の代表とメンバー、JAの代表者、各金融機関の代表者、青年会議所・会議所青年部代表等が一同に集まり、中部の経済活性化につながる打開策の検討の場を作り、協議してはどうか。行政まかせ、他人まかせでは活性化は生まれないと思います。 2010年01月20日 |
当所では、以前より倉吉市幹部、JA鳥取中央役員、中部地区の商工会長等と中部の活性化を図るための協議を行っています。又、R179沿線の商工会議所・商工会で組織する「伯美179ロマンの道振興協議会」、そして当所・中部地区の商工会、真庭商工会で組織する「鳥取中部・真庭地域振興協議会」において地域の活性化に向けた各種事業を行っています。 |
倉吉の水をコンビニ等の小売店で販売することはできないだろうか。水道局が販売権を持っているらしいが、大々的にPRをしていけば良いのにと思うが。 2010年01月09日 |
倉吉市水道局に伝えます。 |
会議所がくらしよしナビ取り組んでいることは大いに賛成だが、感じたところでは、商工だよりに入れているから希望者は書いて送ってきたら配信してやるという姿勢のように思える(自分の勘違いかもしれないが・・) 2010年01月08日 |
現在、会員企業を訪問する際に説明してPRを行い、少しでも多くの会員企業より登録いただくよう努力しています。 |
1月3日倉吉市の成人式に関係者ではなかったが出向いてみたところ、四百数十人の着飾った新成人と家族で華やかではあったが、式典後、新成人同士及び家族等がお茶等を飲んでお互いに盛り上げようと思っていても、未来中心を初め、近辺の喫茶、食事処が全て閉っていて行くところがなくて結局、式典後は不満を持って帰られる人が多かった様に感じた。市は儀礼的な式典さえすれば良いと思っているしか感じられない。もっと市は若者が倉吉の良さを感じる施策を考えるべきではないか?(こんな日だけでも未来中心及び近隣の店等と連携してはどうだろうか) 2010年01月08日 |
主催者である倉吉市にも伝えます。 |
以前、新会館建設に向けた動きがあったがその後どうなっているのか?会議所の会館が今のままでは、相談なりに寄ってみようという気にならないのでは?厳しい状況にはあると思うが早期の新会館建設を望む。 2009年11月23日 |
経済情勢が厳しい折、会館建設は難しい問題です。出来る限り現在の会館を修繕しながら、皆さんに気持ち良くご利用いただけるよう努めてまいります。 |
県の電子入札のあり方について見直しを要望したい。中部地域内の県の出先機関の受注が困難になっている現状を変えるため、電子入札にかかる基準金額を\200,000(現在)⇒\1,000,000にアップするような要望は出せないであろうか。商工会議所の商業部会で検討していただきたい。 2009年11月21日 |
当所では皆様からいただいたご意見・ご要望を検討し、毎年県や市に要望を行っています。いただきましたご要望につきましては当所商業部会でも検討されるよう提案いたします。 |
新入社員研修を開催していないか。 2009年10月06日 |
新入社員研修は毎年4~5月に開催している。その他に経営者や従業員の資質向上に向けての研修会も随時開催しているので利用していただきたい。なお、研修内容について要望があれば当所にご連絡下さい。 |
自社のホームページをリニューアルしたい。商工会議所ではITに関する相談も受け付けてもらえるだろうか。 2009年09月25日 |
ホームページ作成やネット販売等につきましても多く相談が寄せられております。内容によりましては専門家派遣(無料)もできますので、まずは当所へご一報いただければと思います。 |